新年あけましておめでとうございます
冬は北風が強い日ばかりで、かなり久しぶりの釣行となります。乗合船では沖ではありますがイワシの群れが続いてるようなので、初めての落とし込みでブリ、ヒラメを狙いたいと思います。また数はだいぶ減っていると思いますが、一つテンヤで真鯛、ヒラメも狙います。
8:30出船
この時期はだいぶ釣り人は少ないです。
今日は中潮です。
水温も下がって深場に魚が居つきやすいかなと思い、普段よりも少し沖の水深30mあたりで落とし込みからスタートします。
仕掛けはこれ。
ベイトの反応があるところを探しては落とす。を繰り返します。
しかしベイト自体少なく、なかなか効率も悪いので一つテンヤをやりながら置き竿でベイトのタナに合わせて動かしますが、結果なんのアタリもありませんでした
10:00
真ん中やや左の水深20m弱から右の方にボートを流します。ここは前回ヒラメ、マゴチが釣れたあたりでして一つテンヤを始めます。
しかし小さいアタリがありますが大型が食ってくる気配はありません。
やっていると小さいアタリで魚がかかります。そのまま無意識で巻いていると、15回転あたりで急に重くなります。
どうやらエビに食ったベイトに大型魚が食ってきたようで、あまり引きませんが巻いてくると、
ヒラメ!
70cmクラスのでかい魚体!なかなか網に入らず、最後はバラしました…
その時の様子
ベラに食ってきました。
その後気を取り直して続けます。
10:20
普通に底に着いては2回シャクり、テンションフォール、を繰り返していると
ヒット!
釣れたのは
49cmのマゴチ
その後もエビを1パックほぼ使いきるまで続けますが、潮止まりもあり魚探に魚も映らなくなり、アタリが出る気配がなくなり終了しました。
こんどはゴムボートで太刀魚狙いで出艇できそうな場所を見つけたので行こうかなと考えております。
それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾