前回と同じエリアで太刀魚狙いで再度の釣行です。
今日は海水温26度と適正水温に入ってきており、水深8m前後と浅いエリアで朝まずめから満潮近く、と良い条件が揃っています。
大潮です。
6:00出船します。
ルアーはケミホタル50と20gの銀龍テンヤに、サンマを捌いて半身を斜めに三等分したものを一枚乗せて巻いています。また太刀魚の歯で切られないようにリーダー25ポンドの先にフロロ50ポンドを結束してます。
ポイントまで数分で到着。
テンヤを底まで落とし、かなりスローにただ巻きしていきます。すると
6:20
底から少し巻いてると、ガガガッ!
ヒットせず😓その時の魚探。
そのままさらにゆっくり巻くと
グググンッ!!
竿が一気にしなるもまたヒットせず😓
こんな感じで太刀魚は比較的いてそうな感じ。
すぐまたアタるかなとドキドキしながらやっていくも、なかなか続きません。
先糸の50ポンドラインが何度も太刀魚の歯でズタズタになっていっては結び直します。このチェックを怠ると泣きをみますのでしっかりやります。
その後
7:00
キャストして広範囲に探り、ボート下の中層あたりまで巻き巻きしていると、
グン、ググンッ!
あわせるとヒット!すぐに巻きあげぶっこ抜くと
F4のナイスサイズ😊
とうとう釣りたいエリアで太刀魚釣れてうれしー!ちょっとアタリが遠のいてたので心配でしたが良かったです。
その後も8:00前まで続けるも魚探にも映らず、なかなか太刀魚の移動パターンが読めず、泳がせ釣りの為、少し沖の根周りにアンカーを降ろして小アジを狙いに行きます。
8:40
ポイント到着し、サビキを始めます。釣具屋で150円で売ってたサビキにビシカゴと20号のオモリでやります。エサはアミ姫でAmazonで865円でした。
始めると、いきなりヒット!
尺マルアジ😄泳がせには大きいので、持ち帰り。しかしサビキが毛羽立ち、違うのに交換。
そのまたすぐに同じようなアジがヒットするも水面でバラし。
それからしばらくしてまたヒット!
良いサイズ。でも小アジ全然いない😅こうなったら泳がせよりも大アジメインでやります。
魚探では根のように見えますが魚の反応で、入れ替わりで色んな魚の反応が出てきます。
9:30
サゴシ😄
9:40
底でサビキを放置してたらいきなり竿が引き込まれ、
マハタモドキ😄縞模様がとても綺麗。
しばらくしてアミエビが無くなり、これにてストップフィッシングとなりました。
今回久しぶりにサビキ釣りをしました。半解凍のアミエビならビシカゴは良さそうですが水深14mに到達した頃にはほとんどカゴから出てます。普通のサビキカゴよりはマシでしょうが、アミ姫のような常温でバラケやすいのは回転式のサビキカゴが良いかもしれません。まぁこれでも釣れてるので良いですが。
今日も昼は30度
まだまだゴムボートの片付けは少し暑くてへばります🥵
今度釣りは10月4週目あたりかな。今度も太刀魚か、場所を変えて鯛・カワハギ狙いも良いですね。
それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾
【使用タックル】
- Outrage BR LC70-2.5。17TWIN POWER XD 4000XG。PE1.5号。フロロ25ポンド。先糸フロロ50ポンド
- 19アナリスターLIGHTGAME64M-190。18バルケッタ301PG。PE1.5号。フロロ20ポンド。