こんにちは😀
かれこれゴムボート歴も3年近く経ち、2馬力船外機もそれなりに使用してきました。年間15回前後ぐらいですかね。不具合はないですが、大事になる前にメンテナンスに持っていきました。
お世話になったのは北九州にあるゴムボくらぶさん。
持っていく前にどれぐらいでメンテナンス完了するか問い合わせると時期的に注文が多く、約3週間とのこと。全然問題ないので持っていき、おまかせプランでやってもらいました。
それからなんと10日後にはメンテナンス完了したとの連絡が入り取りに行きました。
マフラーには結構塩が溜まってました😳結果的には大きな不具合は無く、替えれるパーツはステンレス化してもらいました。
メンテナンス状況はこちら→https://gomubo-club.com/fukuokasi-dh-ksan-2025/
下の画像のど真ん中大きいパーツはよく塩害にあいやすいのでクレ6-66とかで吹きかけると良いとのことでした。(↓メンテナンス前の画像です)
また船外機の一番やりがちなダメな事は劣化したガソリンを長らく入れたままにすることだそうです。
空気に触れるとどんどん劣化し、内部に様々な悪影響を及ぼすようです。春シーズン初釣行の時最初はかかりにくいがしばらくすると新しいガソリンが回りエンジンちゃんとかかるので綺麗に使っていれば2年に一度ぐらいのメンテナンスで海上トラブル大幅回避で使えるとのことでした。冬など釣行がしばらく無くなりそうな時はガソリン排出は必須ですね。
店主さんのブログをたまに見てたので最近は釣り行かれてるか聞くと、仕事で忙しく全く行けてないそうです。甘鯛のポイントの良い泥地帯を見つけるためにフルノの魚探を買われたそうですがまだ一度も使えてないとのことでした。
最後にステッカーいただきました。
ここからは修羅の街の探索です。なかなかドキドキしました。
立派な御殿です。奥に行くと家族連れや子供達が遊ぶようなとても広い公園がありました。
はやくアオリイカのシーズンに入ってほしいなぁ。
それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾