2馬力ゴムボート カスタム 情報

2025.8.16(土) ゴムボート釣行 フラッグ固定カスタム

お盆終盤の土曜日。今年はなぜか良いサイズの鯛が全然釣れないので、今日は真鯛メインにがんばります。

4:30に現地到着。星が綺麗です。

 

5:10  出発します。

 

今日は小潮です。

8時ぐらいの潮止まりまでに、暑いですしなんとか釣りたいです。

朝マズメに期待を膨らませ、真鯛のポイントまで20分程度走ります。

今日は風も波もほとんどなく釣りはしやすいです。ほんとはちょっと荒れてるぐらいが釣果が期待しやすいので少し不安になってきました😅

ポイント到着し、60gタングステンに桜幻オレンジネクタイで始めます。魚探にはパラパラとベイトらしき反応やら映ります。

すると

6:00

真鯛釣れました😌でも小さいのでリリース。

 

今日は期待できそうかなと思い続けますが、潮止まりもあり、3時間半アタリ無し😫水深18m前後の鯛のポイントから水深30m前後のエリアに移動したりもしますが、水深30m前後のエリアはほとんど反応はありません。

結局水深18m前後のエリアを細かくウロつきながら続けます。普段あまりこのエリアは人が居ないのですが、今日はなぜか3組に遊漁船もいます。遊漁船はアオリイカかな?それともどこも釣果が厳しいんですかね。

 

潮が動き出す頃合いになってきました。

 

9:40

底から10回巻いたところで、

シオ。カンパチの子供ですね。かなり小さい😓

結構ゴミも増えてきました。

10cmぐらいのイカも泳いでました。浮いてる大きめの障害物には生物が集まりやすいですね。

 

続けて

9:45

どんどん小さくなってくる…

全てリリース。

 

そして

10:00

底から2回巻いたところで、大きなアタリが!

しかしすぐにラインブレイク😢

結び目付近がザラついてました。おそらく直前の二匹でリーダーが傷ついてたのでしょう。今日も何度かチェックしては結び変えてたりでいつもチェックするのにこの時に限って…

アタリの層や竿の感覚から鯛では無さそう。マゴチかヒラメかアコウかという感じでした。

その後も約1時間やりますが、撤収時の太陽光線や疲労も考慮し、11時にストップフィッシングとしました。

浜に戻り撤収まで1時間弱と高速で終わらせ、大きな疲労もなく終われて何よりでした。

ただ8月は暑すぎる、人もそれなりにいる、短時間釣行、釣果はそれほど。と結構コスパ悪いのです。今後は4,5,6,7月は釣り、8月はゴムボートのギアオイル・エンジンオイル交換、9,10,11,12月は釣り。こんな感じが良さそうです。

6月の春アオリイカが遊漁船でも人気ですが、実は7月の夏にはサイズ、数もそれなりに期待できるようですね。また来年なかなか釣れない日は6月が終わってもアオリイカやってみようと思います。

 

ところで、Amazonでポチったポールホルダーをゴムボートに取り付けました。

フラッグポールにカメラをくくりつけて次回撮影しようと思います。

それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾

 

【使用タックル】

・ラグゼ桜幻鯛ラバーXX  B67L-solid。ソルティガIC 100HL-DH

  • この記事を書いた人

keimura

-2馬力ゴムボート, カスタム, 情報