料理 船釣り

2025.8.24(日) 太刀魚乗合船釣行

今年はなかなかゴムボートで良いサイズの真鯛が厳しく、何より暑いので、午前中短時間で楽しめる太刀魚乗合船にやってきました。

今回初めて釣りをするMさんも一緒にテンヤで狙います。私は右舷前から2番目、Mさんは3番目の釣座です。

Mさんには事前レクチャーとして、テンヤを底まで落としたら素早く3回ぐらいハンドルを回し、それから4秒ぐらいかけてハンドルを一回巻く。を基本にやってもらいます。

他にアワセかたや、ガイドにスナップリングまで巻き込まないように、などなど注意を促しつつ、小学生でも大きいの普通に釣れたりしてるから。と煽ると

Mさん『釣れる気がしない…アタリなんてわかるかな…』と落ち込んでる😅

「まぁ俺の見といて( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!」と余裕をぶちかまします。

 

5:30出船。

 

今日は大潮です。

 

走って10分程でポイントに到着。

すごい船団🛥️

水深は15mぐらい。Mさんには初めてなんでワイヤーリーダーを先に付け、40gのテンヤとイワシでやってもらいます。。テンヤから30cm程上にケミホタル50をつけてます。

5:20スタート。Mさんの隣でフォローします。

 

一投目から最後尾の方がF4釣れてます。餌は青キビナゴのようです。

お連れさんも底付近を丁寧に巻いてこの日よくヒットされてました。

 

そして

 

5:30

Mさん『うわわっ!なんか来た!』

一生懸命巻いてもらいます。

 

すると

いきなりMさんにF4、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

竿がグワングワンなりながら、身体は猫背になりながらもゴリ巻きで初ゲットです。良かった😊

餌を付け替え、再度やってもらうと

またもヒット!今度はF3。連続で釣れてます😳餌をまた付け替え。連続で3回ぐらいやって、その後はちょっと自分もやりたいのでスタートします。

風も少しあり快適です。

私も重さは40gでこんな感じ。ワイヤーリーダーは無しです(釣り終了後汚れた箇所は拭き取りました)。

いきなり底の方でアタリがあるもカジられただけで付け替え。

かれこれアタリはあるものの、サイズが小さいのか掛けるのに苦戦し

6:30

F3ですがなんとかゲット😌そんな中MさんはF4釣れてます😄

島の近くに船団が集まってます。

普段はもう少し島から離れた貨物線の航路である20m付近で釣りすることが多いようですが、先日の暴風雨の影響か、太刀魚は少し浅場の島寄りに集まっているようです。

しばらくぶりの船釣りもあり、ラインを掴んで抜きあげ時に船っぺりにぶつけて太刀魚を落としたり、水面でバレたりとなかなか思うようにいかず…

7:00頃には周りの船でも勢いが無くなってきました。

沖の方に移動です。

同船者にヒットがほとんど出てません。しかしそんな中MさんF3ゲット。すごい😅

 

7:30

早々に少し島寄りに移動です。

パラパラと同船者にヒットはありますがサイズはF2.5〜F3。

 

8:00

久々にF3ゲット。テンヤにはパニックベイトLケイムラカラーを装着してます。

その後ストップフィッシングの10:00までにF3までの小さいのが3本ヒットしましたが傷もない為それらはリリース。

 

結果

私 : 2匹(F3)、リリース3匹。

Mさん : 6匹(最大F4を2匹)。

釣り歴20年の私、負けました😂。俺の釣りを見といて( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!! と言ってたあの頃が恥ずかしい…。

Mさんのはワイヤーリーダーを付けてましたが正直釣果には影響しなかった感じでした。

持ち帰り捌いて

塩焼きと、焼肉のタレとごま脂と黄身と一味であえたユッケもつくりました。

太刀魚釣りもご飯も楽しかったです😊

家から比較的近くに陸からの太刀魚釣りポイントも結構あるので、来年からは7,8,9月はワインドや陸っぱりテンヤも良さそう。

それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾

  • この記事を書いた人

keimura

-料理, 船釣り