ようやく秋も近づき久しぶりにゴムボートフィッシングです。暗いうちから太刀魚テンヤ、その後はタイラバします。
3:45分に家を出発し、現地4:45到着。
星が綺麗です。大好きなオリオン座周辺も無数の小さい星がはっきり見えます。
しかし現地では待ってましたとばかりに虫が大量に押し寄せます。身体中に虫除けをしますが、それでも完全には払いきれず、蚊に少し噛まれます。車の車内ライトに群がって車内に大量に虫が入ったり荷下ろし中から鬱陶しい…。虫を遠ざけるため、Goal Zeroのミニランタンを少し離れたところで灯し、車内ライトを全消灯。それからヘッドライトの赤いライトを灯すと、作業するには概ね解決しました😌赤ライト良いですね。
暗くてちょっと時間かかりましたが、
5:45出船します。
新しくカスタムしたポールホルダー
ポールに取り付けたGoproスタンド
一日使いましたが良い感じでした🙆
今日は中潮です。
太刀魚からやりますが、いきなり干潮で水深も浅いので厳しそう…。
また、今年は海水温がまだ高く、太刀魚がまだ本格接岸してません。例年だと今ぐらいの時期で26度ぐらいだと釣れてるのですが、まだ少し水温高めです。
まずは出船して5分ぐらいで水深8m程ですが状況がよければ釣れてる実績のある(私はまだここでは初めて)エリアを攻めます。ワインドや、ケミホタルに太刀魚テンヤの20gにサンマをつけてやります。
ボートをちょこちょこ移動して50分程しますが、ノーバイト…(・_・;)
まだ太刀魚の群れは来てないようです。
見切りをつけ、ここから30分程かけて真鯛のポイントに移動します。
水深は30m前後。タイラバをします。
8:10
真鯛32cmですね😌少し小さいのでリリース。
ルアーは桜幻60gヘッドに桜幻オレンジネクタイで一日通してます。
わずかに移動し、再スタート。
8:20
底から4回巻いたところで、
グイーーーン!!
でかい!やり取りしている間もかなりの強いヒキ!いつもここで魚探の映像撮ったりしてだいたいバレてます。
今回バレないことだけ願って集中して巻いてくると、
でけー!((;゚Д゚))
73cm。重くて尾っぽは魚置きに着いてますが4.5?キロ。
いや〜、、、帰ろかなw
2本の真鯛が釣れた時はほとんど反応ありませんでしたが、2本目の直後から少しベイトがいるのかこの辺りはちょいちょいアタリや途中バレたりがありました。
とりあえず他の魚、サワラとか釣りたいので、メタルマジックTG40gをマキマキします。
カモメもおこぼれにありつこうと寄ってきてます。
カサゴなど釣れたらあげたいですが、ふだんタイラバでよくヒットするのに今日は全く反応ありません。
9:20
アコウ。キャスティングして、落ちパクでした。リリース。
その後も底、中層、直下から6,7回巻いて止めてまた6,7回巻いて、などマキマキしますが、反応なく、結構暑いのでこれにてストップフィッシングとしました。
11時に浜に戻り片付けしますが、まだ真夏みたいで暑いですね🥵
来週1週間は連続休暇でどうしようか迷いますが、涼しければまたゴムボート出したいと思います。
ちなみに帰って真鯛を捌くと、内臓脂肪がすごかったです。
結構削ぎ落とした後に撮りましたが、牛脂みたいでした。
ほんとは明後日あたり脂がのった歯応えもある刺身として食べたかったのですが、月曜まで大阪・神戸に行くので、頭だけおとし、鱗をつけての熟成のため冷水の中で弱真空状態で沈めときます。本来1,2日経過後に捌き、柵にします。鯛はあまり丸のまま1週間とか寝かせて柵にして真空パックんで保存してもすぐ食べないとボソボソになったりするので注意が必要です。今回3日なんで大丈夫だと思いますが良い魚体なだけに美味しく食べれたら幸いです。
それでは|・ᴗ・)੭⁾⁾